学校法人城西大学は、2011年11月25日に大学院センター開設記念講演会を開催しました。
大学院センターは、日本・アジアおよび世界でリーダーシップを発揮できる人材育成教育を目指し、城西大学(4研究科8専攻)と城西国際大学(5研究科9専攻)の大学院での教育・研究をより一層充実させるために開設されたものです。
講演に先立ち、水田宗子理事長が「日本と世界の人材育成に学校法人城西大学として貢献できる教育プログラムを推進するため、7月設立のイノベーションセンターに続いて、この度大学院センターを開設しました。両大学院がお互いの力を出し合い、海外の大学とも協力しながら、国際社会でリーダーシップを発揮できる高度な能力を持った専門家を1人でも多く育てていきたい」と挨拶しました。
まず最初に、独立行政法人日本学術振興会理事長の安西祐一郎氏が「グローバル社会における大学院の役割」と題した講演を行いました。安西氏は、急速に進むグローバル社会の中で今後必要とされるのは、世界(グローバル)と地域(ローカル)の両方に通じ、専門家としてどこでも活躍できる人材であるとし、そのような人材を育成するための大学院の役割、特に私立大学の大学院と大学院生のあり方についてお話をされました。
引き続き、小野元之大学院センター所長(前日本学術振興会理事長)が「21世紀における大学院のあり方」について講演しました。小野所長は、日本の再生のためにも特に大学院改革が必要であると提言し、そのためのあらたな外部資金獲得の重要性を指摘した上で、城西大学大学院センターの推進方針として「両大学の強みを活かした連携」「国際的な教育の質の保証」「海外大学との連携と留学生強化」等を表明しました。
講演会が行われた地下ホールには、文部科学省や企業・大学関係者、学生など約200名が来場し、熱心に講演を聞いていました。また講演会終了後に行われたレセプションでは、グローバル時代の大学院教育のあり方や今後の人材育成等に関しての積極的な意見交換や交流が行われました。
挨拶する水田理事長 |
講演する日本学術振興会理事長の安西祐一郎氏 |
||
講演する小野元之大学院センター所長 |
講演会の様子 |
||
懇親会で挨拶する |
北山禎介 三井住友銀行取締役会長 |
||
小林誠 日本学術振興会・学術システム研究センター所長 |
ゲストとして招かれた |