学校法人 城西大学
JOSAI UNIVERSITY EXTENSION PROGRAM
東京紀尾井町キャンパスJOSAI UNIVERSITY EXTENSION PROGRAM
東京紀尾井町キャンパス
教養
人生100年時代
これまでのライフプランが通用しなくなる人生100年時代。そんな人生100年時代を生き抜くにあたって、 私たちは、いかにして近未来を予測し、対応を考える必要があるのでしょうか。
今回は、いくつになっても学び直しができ、新しいことにチャレンジできる社会について示唆をいただきたく、これらの素晴らしい講師のみなさんにおいでいただきました。
災害の被害者は災害の専門家だけでは救えない
 
講 師

佐々木 勝

コード 19102
定 員 60名
回 数 全1回
日 程 2019/7/6 受講料 1,000円
時 間 土曜日 11:00〜12:30
災害は生命・財産に大きな被害をもたらす。災害の起こる頻度は人為的現象によるもの以外は自然現象のため変えることはできないが、発生する被害の大きさは平常時からの備えで変えられる。特に人的被害の最小化には災害時の医療活動や人命救助活動の向上・強化が望まれ、被災地内外での医療活動に携わる医療従事者や地域住民および団体の効果的で迅速かつ継続的な協力関係が必要となる。これを可能にするためには災害の専門家だけではなく、一般の多くの医療従事者や地域住民や各種団体に対して災害時の人命救助活動の基礎教育・訓練およびその活動の組織化プログラムを作成・構築することが基本となる。本NPOはライセンス取得や理念にとらわれず敷居を下げたあくまで自己啓発のための「手ぶらで参加し何かを学んで帰る」を基本理念とし、可能な限り実践的かつ理解しやすい教育・実習を行っている。
全体講義
トリアージ実践訓練
搬送
野外実地訓練
【NPO法人救急災害研修機構】
本NPO法人は災害時における医療活動を実施する医療従事者、および災害時における人命救助やその支援活動を実施する市民・団体に対して、災害時対応の基本教育活動や組織構築活動を指導することで災害時の人的被害の最小化を図ることを目的とする。また、専門的研究活動が不可欠であることから研究活動も実施する。
佐々木 勝(ささき まさる)

NPO法人救急災害研修機構理事長
1977年東京医科大学卒。2004年東京DMAT(Disaster Medical Assistance Team)設立。2012年都立広尾病院長。2016年4月内閣官房参与を拝命し災害医療、自衛隊医療の拡充に努める。
ページの先頭へ
HOME
各種ご案内
受講のご案内
講座申込み方法
交通案内
お問い合わせ
プライバシーポリシー Copyright (c) Josai University Educational Corporation